おすすめ参考書 比較ナビTOP
==== 語学系資格 ====
・TOEIC
・英語検定
・中国語検定
=== ビジネス系資格 ===
・日商簿記検定
・宅地建物取引主任者
==== その他資格 ====
・秘書検定
・色彩検定
==== 大学受験 ====
・英語
・数学
・国語
・理科
・地歴公民
・小論文
==== TOPICS ====
・資格難易度と学習時間
==== その他 ====
・リンク
最終更新:2014/07/14
|
宅建試験の参考書
このページは、宅建試験の参考書について記載しています。
宅建試験のおすすめ参考書プラン
原則的に、この基本プランの2冊をやり込めば、合格に必要な力は飛躍的に向上します。
ご自身のレベルや時間に合わせて、このページを参考に、適宜アレンジして学習を進めてください。
宅建試験の参考書についての詳しい解説もこのページに記載しております。
また、リンクをクリックすればレビューを見ることができます。
宅建試験のおすすめ参考書
1位
パーフェクト宅建
|

|
概要:解説書
|
おすすめ度:★★★★★
|
レベル:普通
|
ボリューム:多い
|
しっかり実力を付けて確実に合格することが出来る良書です。
短期間で合格されたい方や、解答テクニックで合格したい方にはあまりお勧めできません。
他の参考書に比べて情報量が非常に多いため、辞書代わりとして使えます。持っておいて損のない一冊です。
|
2位
パーフェクト宅建 過去問10年間
|

|
概要:過去問題集
|
おすすめ度:★★★★★
|
レベル:普通
|
ボリューム:多め
|
本試験と詳しい解説を含んだ、過去10年分の過去問題集です。宅建合格には、知識の積み重ねだけでなく、過去問を繰り返し解くことが必須条件です。法改正にもしっかり対応済みです。上のパーフェクト宅建テキストと組み合わせて学習することをお勧めします。
|
4位
本気で学ぶ LECで合格る DS宅地建物取引主任者
|

|
概要:ニンテンドーDSソフト
|
おすすめ度:★★★★☆
|
レベル:普通
|
ボリューム:多い
|
ニンテンドーDSのソフトです。場所を取らずに通勤、通学の移動時間にも効率的に学習できます。ただ、このソフト1つをメインにして学習するのはお勧めできないので、補助的な教材としての使用をお勧めします。ボリュームは充分です。
|
5位
らくらく宅建塾
|

|
概要:解説書
|
おすすめ度:★★★★☆
|
レベル:普通
|
ボリューム:少なめ
|
宅建関係でおそらく最も売れている書籍です。基礎固めには適しており、ゴロ合わせ集は一見の価値ありです。網羅性ではパーフェクト宅建に劣るので、確実に合格するためには、他の補助教材と共に学習することをお勧めします。
|
宅建試験の概要
名称:宅地建物取引主任者試験(略称:宅建試験)
実施時期:年1回 10月の第3日曜日
価格:7000円
受験者数:約20万人(第129回)
合格率:15%程度
活用できる場所:宅地建物取引業を営むことができる。
連絡先:
財団法人 不動産適正取引推進機構
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目8番21号 第33森ビル3階
TEL:03-3435-8111 FAX:03-3435-7576
|
宅建試験の問題構成
四肢択一、50問の筆記試験です。(ただし、登録講習修了者は45問)
試験時間は2時間。
試験は、宅地建物取引業に関する実用的な知識を有し、その知識が、 次の内容の
おおむね全般に及んでいるかどうかを判定することに基準を置くものとします。
(試験の内容−宅地建物取引業法施行規則第8条)
(a) 土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること。
(b) 土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること。
(c) 土地及び建物についての法令上の制限に関すること。
(d) 宅地及び建物についての税に関する法令に関すること。
(e) 宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること。
(f) 宅地及び建物の価格の評定に関すること。
(g) 宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること。
ただし、宅地建物取引業法第16条第3項の規定による講習の課程を修了し、
講習修了者証の交付を受けた者については、(a)及び(e)に関する問題が免除されます。
|
|